相続でお悩みの方|相続に関する問題解決支援

相続対策_岡崎市

私どもは、相続実務に携わり、今までに1000人を超える方から相談を受け、実務のサポートもしてまいりました。 ご相談内容は多岐に渡り、100人100通り、1つとして同じものはありませんが、ご相談の3割くらいが、遺産分割のもめごとです。
親子や兄弟姉妹で会話ができないほどこじれてしまい、それぞれが弁護士に依頼して調停や裁判をしているご家庭も少なくありません。
相続は資産家だけの問題かというとそうではなくて、もめるときは財産の多少に関係ありません。相続ではふつうの家庭がもめているのです。

相続について

相続のもめごとの原因トップ3

・相続の話し合いができておらず、それぞれの主張が対立、平行線でまとまらない。
・一方的に話を進めたり、頭ごなしで聞く耳をもたず、話し合いにならない。
・身近な相続入が財産を預かり、教えない、見せない、分けない。
・相続税の申告が不要だとうやむやとなり、不満のまま解決しない。
・相続人が複数いるのに不動産は1ヶ所だと分けられない、共有だと問題も発生する。
・白宅も賃貸物件も1人の相続人が独占すると反発がある。
・同居していると当然相続できるという考えで温度差がある。

相続対策の専門家がいない

相続でもめたり、困ることにならないためにも、ご家族でコミュニケーションを取り、協力して生前に対策をしておく必要があります。けれども相談に来られる方の多くは「どこに相談に行っていいかわからない」「相談窓口が見つからない」と言われます。
これには専門家には領域の垣根があり、「相続対策」がトータルでできる専門家がいないことが要因になっているように感じます。

たとえば法律の専門家は「弁護士」でもめ事の交渉や解決をしてもらえますが、法律的に解決しようとすると感情的には解決できずに家族は絶縁になるのです。
税理士は税務の専門家です。一般的には法人の決算や個人の確定申告の仕事がメインで、相続税を専門にしている税理士は少数派です。

外にも相続に関する資格として、「司法書士」は不動産の相続登記などをする役割、「土地家屋調査士」は測量、分筆登記などが業務、「行政書士」は遺産分割協議書などの書類作成、「宅建士」は不動産の仲介業務など、多くの資格がありますが、資格のあるものができる領域が決められているのです。

感情面、経済面の対策を考え相続対策を行う必要があります

生前の相続対策は、家族のもめ事を引き起こさないよう「感情面」の対策と税金の負担を減らす「経済面」の対策の両方について、ご家族のご相談を受けられるようにする必要があります。感情面、経済面の対策は、ご家族のコミュニケーションをとりながら行うことが理想です。しかし、こうした生前の相続対策の相談窓口がないのが現状です。

こうした経緯から各種専門家の知見をトータルでサポートする「おかざき相続税・贈与税相談プラザ」を開設してワンストップで対応する体制を構築するに至りました。

まずは、気軽にご相談いただき、不安に思っていること、困っていることなどをお話しください。お話しいただく中で、課題が見えて解決の方向性をアドバイスすることができます。
相続はわからないと思っていらっしゃる方が多いかもしれませんが、ご家族の状況と財産の内容。評価額などをオープンにして「見える化」することで、対策のイメージもでき不安が解消できます。

さらには、解決策や相続対策のご提案、実務までサポートして完結することころまでの「後押し」をする役割も担っております。

これからの生活を考えるために

団塊の世代が定年退職する年代となり、元気な60代、70代が増えてきています。いまや100歳まで元気に生活できる時代です。対策を進めるには、資産の現状や家族の状況を確認し、感情面、経済面に配慮した「相続プラン」を作って取り組むことが必要です。

そして、一番肝心なことは「本人の意思」です。認知症になったり、後見人がついたりすると前向きな対策はできなくなりますので、機会を逃さないようにしたいものです。
「相続プラン」はその方に合った内容を考えて作ることになります。提案だけでなく、実行まで取り組んでくれる専門家を選択し、家族と一緒に検討して一緒に検討して進めていくことが大切です。

相続対策はどなたにも必要です。まずは「おかざき相続税・贈与税相談プラザ」に相談するところから始めてみてはいかがでしょうが。

私たちが、これからの相続対策のパートナーとしてお手伝いさせていただければ幸いです。

相続専門サイト「おかざき相続税・贈与税相談プラザ」はこちら

おかざき相続税・贈与税相談プラザ

電話番号_0120-932-397_中垣健税理士事務所
ページトップへ